2024年11月6日
お知らせ

千葉大学において弊社専務取締役が講演しました。

企業コミュニケーションに関するコンサルティングから制作まで幅広く支援する株式会社ブレーンセンター(大阪市北区、代表取締役:稲田紀男)の専務取締役 平石隆生が、国立大学法人千葉大学において、企業におけるサステナビリティの重要性について講演いたしました。

この講演は、2024年10月10日(木)、同大学の普遍教育の一環として実施されている「企業における環境サステナビリティ」の講座において行われました。同講座は、サステナブルな社会の実現に向けた実践的な取り組みについて知識を身につけること、ビジネスと経営に関する視野を持つこと、さまざまな業界のことを知り、自身のキャリアについて考えることを目標としたものです。環境問題の解決や持続可能な社会の実現に取り組む実務家が順番に授業を担当するオムニバス形式で開催されています。

株式会社ブレーンセンターは、運営する「Perspectives」(ビジネスを通じて環境・社会課題を解決する人・プロジェクト・企業を紹介するWebメディア)で千葉大学環境ISO学生委員会の学生とともにインタビューを実施する取り組みを開始しており、今回の講演は同委員会の顧問である岡山咲子先生からのご依頼で実現しました。弊社専務取締役は、本講座の外部講師の一人目として「企業におけるサステナビリティの重要性」をテーマに講演いたしました。

当日は、約600名の学生を前に、長年にわたってさまざまな企業のコミュニケーションを支援する中で培った知見・ノウハウをもとに、サステナビリティが企業評価のものさしになった背景や、企業のサステナビリティ活動の具体事例をお話しました。多くのご感想・ご質問が寄せられ、このテーマに対する学生の皆さんの関心の高さを感じることができました。

本講演を通し、「企業とサステナビリティ」について考えるきっかけとなり、学生自身のキャリア形成の一助となれば幸いです。

「企業における環境サステナビリティ」講座について

環境問題解決や持続可能な社会の実現に向けて、社会において企業等がどのような取り組み(製品、商品サービス、技術開発、働き方、教育、社会貢献活動など)を行っているか、それが組織経営にどのように関わっているのか、業界にどのような影響があるのか、などについて、実際に企業などで働く社会人の話を聞くことで、社会の実態について学ぶ。各回は実際に企業で働く実務家が授業を担当するオムニバス形式の対面授業。

<2024年度の講師ラインナップ> 順不同
三菱商事ライフサイエンス株式会社
株式会社日本取引所グループ
三井不動産株式会社
勝又自動車株式会社
株式会社常磐植物化学研究所
株式会社ブレーンセンター

国立大学法人 千葉大学

本件に関するお問合せ先
bcinfo@bc.braincenter.co.jp

ニュース一覧